Facebookページ別 2012年人気ポスト 20
FidelityJapan 公式ページの2012年人気ポスト20位
1位 FidelityJapan 公式ページ | 470 | |
40代サラリーマン必読!本日11月2日、日経マネーからフィデリティ退職・投資教育研究所が企画に協力したムック本が全国の書店で発売されます。
タイトルは『金持ち老後 VS 貧乏老後』! 働き盛り世代の一方で、家計に最も負担がかかるといわれる 表紙は現在公開中の映画『終(つい)の信託』で主演を演じる女優の草刈民代さん。巻頭ページでは独占インタビューが紹介されています。40代の皆さん、まずはこの本を手に、10年後に後悔しないための資産作りの第一歩を始めてみませんか? |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
462 6 2 470 27,7442% |
2位 FidelityJapan 公式ページ | 378 | |
現在、韓国の65歳以上の高齢者比率は10%強ですが、2026年には20%へと一気に到達すると予測されています。 日本は世界一の高齢化の水準の国といわれますが、韓国は台湾やシンガポールと並んで、世界一のスピードで高齢化が進んでいる国なのです。 そのため、韓国では日本の退職準備の状況や課題に関心が高まっています。日本から学べ! というところでしょうか。 ![]() → このポストを見る | 2012年09月20日 19時26分 | ポストタイプ:photo |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
368 10 0 378 27,7441% |
3位 FidelityJapan 公式ページ | 334 | |
熱闘が終わったロンドンオリンピック。メダル獲得数を見ているとやはり大国強しの感がありますが、実際にメダル獲得上位10ヵ国は全て、経済規模1兆米ドル以上でした。 なかでは、英国が開催国の意地を見せ、経済7位でメダルは4位と健闘。 一方、ブラジル、インド、メキシコは経済規模からすると、もっとメダルを獲得できる余地がありそう。 次回リオは開催国のブラジルが伸びる?! ![]() → このポストを見る | 2012年08月13日 11時48分 | ポストタイプ:photo |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
312 5 17 334 27,7441% |
4位 FidelityJapan 公式ページ | 330 | |
パラリンピックが閉幕し、7月のオリンピック開幕以来、1ヶ月以上にわたるロンドンでの各イベントが幕を閉じました。
大都市で開催された今回のイベントでは、開催中の公共交通機関や道路の整備など、市や国の取り組みが注目されましたが、実は都市中心部にある企業にとっても、オリンピックは一大イベント。フィデリティのロンドン・オフィス担当者に聞いてみると、各部署で次のような対策に取り組んだとのこと。 – 支店や郊外における臨時オフィスを開設(システム部) 東京は2020年のオリンピック開催都市に立候補しています。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
323 7 0 330 27,7441% |
5位 FidelityJapan 公式ページ | 267 | |
夏休みもいよいよ終盤! お子様の宿題が進んでいるのか気にかけている親御さんは多いのではないでしょうか。そこでお子様の自由研究にぴったりなテーマを金融機関らしく、お金をヒントに探してみました。 【日本銀行金融研究所 貨幣博物館(東京)】 ウェブから印刷できる「学習シート」を持参し案内どおりに回ると古代~近代までの貨幣の歴史や、現代の紙幣印刷の最新技術などが学べます。日本の紙幣で肖像画になっている最も古い歴史上の人物は・・・・ http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/index.htm そのほか要予約ですが以下でも見学や体験ができます。 【日本銀行名古屋支店 (愛知)】 大人も楽しめそうなものばかりですので、親子で行ってみては。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
256 11 0 267 27,7441% |
6位 FidelityJapan 公式ページ | 258 | |
明日は七夕です。 「節電の夏」とはいえ、相場でヒヤヒヤするのは嫌ですね。 投資家の皆さまに良いことがありますように! ![]() → このポストを見る | 2012年07月06日 18時18分 | ポストタイプ:photo |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
256 1 1 258 27,7441% |
7位 FidelityJapan 公式ページ | 251 | |
厚生労働省にとると、平成23年に生まれた新生児のうち24.7%の母親が35歳以上でした。 少子化の時代、何歳になっても子宝に恵まれるのは嬉しいことですが、ちょっと工夫がいります。 20年後、子供の教育費はかかり、自分たちは退職後の生活を迎え、さらにその時には親の介護も始まりそうです。 3つの課題に同時に直面する”トリレンマ世代”にとっては、課題への早めの取り組みが必須なのです。 前週末の日経新聞は、政府が「教育費積立を優遇する税制を検討」と伝えています。 是非とも早く導入して欲しいものですね。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
235 4 12 251 27,7441% |
8位 FidelityJapan 公式ページ | 247 | |
欧州債務問題が下火(?)になったと思ったら今度は「米財政の崖」。悩みの種が尽きないまま2013年へ突入する気配です。 そこで米大統領選翌年の過去の米国相場動向を調べてみました。 なんとITバブルが崩壊した後の2001年の株式以外、リスク資産は揃い踏みで上昇。 強気公約をした新政権への期待? あく抜け? 理由はともあれ、今年で「悪材料織り込み済み」とし、2013年は明るい年にしたいものです。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
246 1 0 247 27,7441% |
9位 FidelityJapan 公式ページ | 236 | |
最近のドル円の為替レートは、1米ドル=78円台~79円台で安定しているように見えますが、年初と6ヵ月前の為替はそれぞれ76.91円と80.46円でした。つまり、年初基準だと円安ですが、6ヵ月前基準では円高になっています。
その他の通貨を見ても、同じようなパターンの豪ドル、スイスフランもあれば、円高方向のみのユーロやデンマーククローネもあります。 もし外貨建て資産に運用するとすれば、為替のタイミングがとても重要になってきます。 為替リスクはマジ侮れません。(^_^;…. |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
234 1 1 236 27,7441% |
10位 FidelityJapan 公式ページ | 234 | |
7月6日にデンマーク中央銀行が、民間銀行から預かる譲渡性預金金利をマイナス0.2%に引き下げました。
マイナス金利!ですよ。 中央銀行に預金を預けたら、預けた方が金利を0.2%払わなければなりません。頭がこんがらがりそうです。(^_^;…. 理論上は、「民間銀行が中央銀行に預けてもメリットがなく、資金は融資に回る」ということになっていますが...。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
226 8 0 234 27,7441% |
11位 FidelityJapan 公式ページ | 208 | |
6月17日のギリシャ再選挙の結果、財政緊縮派が連立を組むことになり、旧通貨ドラクマの復活は遠のいた雰囲気になっています。
さて折角の機会ですから、1999年1月のユーロ導入以前、各国の通貨は何と呼ばれていたか思い出してみましょう。 ドイツはマルク(今回の騒動は、ドイツがマルク収めてほしいものです。)、フランスはフランでしたね。 いつも激動と悠久を刻んでいるヨーロッパ史のなかで、欧州通貨が統一されてからまだたった13年です。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
206 2 0 208 27,7441% |
12位 FidelityJapan 公式ページ | 187 | |
48年振りに日本で開催されているIMF(国際通貨基金)世銀年次総会。3万人の出席者で近隣ホテルが満室!などお祭りムードですが発表された定例の世界経済見通しはお寒いもの。
予想されていたとはいえ、2012、13年、14年と世界のGDP成長率は、7月発表の改定値より0.2%~0.3%程度下方修正されました。 そんな中、米国は2012年+0.2%と上方修正!2014年までの成長率も維持されるなど1人(?)気を吐いています。投資のほうも、寄らば大樹の陰。しばらくは米国資産頼みが続きそうです。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
184 2 1 187 27,7441% |
13位 FidelityJapan 公式ページ | 183 | |
11月6日(現地)に行われた米大統領選挙で、即日開票の結果、現職のオバマ大統領の続投が決まりました。
一方、同時に行われた議会選挙では、上院(1/3議席改選)で民主党が過半数を制し、下院(全議席改選)では共和党が多数派となり、いわゆる「ねじれ状態」が継続。今後とも、オバマ大統領による政治の舵取りが注目されます。 さて、とりいそぎ民主党(オバマ大統領)・共和党(ロムニー候補)の政策の違いを一覧表にまとめてみました。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
178 5 0 183 27,7441% |
14位 FidelityJapan 公式ページ | 177 | |
9月6日にECB(欧州中央銀行)の国債買い入れ策(OMT)、13日にはアメリカのFRB(米連邦準備制度理事会)の量的金融緩和第3弾(QE3)、そして19日には日銀による10兆円の追加金融緩和策(国債購入)が発表されました。 それぞれ言い方は異なりますが、要するに中央銀行が金融市場にどっさり資金を投入し、金融機関や企業が資金調達をしやすくするのが目的です。資金調達が容易になり、投資が活発になり、業績が向上して雇用が増え、従業員の給料も上がり、消費も増えるようにするというのが金融当局の狙いです。 さて、その指標となるアメリカの雇用統計が来週金曜日(10月5日)に発表されます。QE1、QE2、と経てQE3へ。約3年前から続けてきたQEの効果がどの程度のものか、今回も再び世界中がその結果を注目しています。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
176 1 0 177 27,7441% |
15位 FidelityJapan 公式ページ | 177 | |
名古屋近郊の皆様、 初の名古屋開催となるフィデリティ資産運用塾 第3期の締切は今週7/13(金)17:00です! 今回は初めて東京以外での開催、しかもフランス料理で有名なひらまつグループのレストラン、オーベルジュ・ド・リル・ナゴヤでデザートプレートをお楽しみいただきながら、 ご夫婦でゆとりあるリタイアメント生活の実現に向けたヒントをお話させていただく会となります。 ご夫婦といえども普段じっくり話合われる機会も少ない老後の生活について考える良い機会ですので、是非有効にご活用ください。ご応募はこちらから↓↓↓ |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
173 4 0 177 27,7441% |
16位 FidelityJapan 公式ページ | 175 | |
新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます。私たちのオフィスの近くの桜も満開です。
さて、今から考えるには早すぎるかもしれませんが、「老後の準備」について考えてみました。もし今から毎月一定額を積み立て投資をすると、59歳末にどれくらい資産が積み上がるか計算してみました。計算の前提は、毎月の積み立てを年率3%(月次はその12分の1で計算)、税金・手数料はかからないとしています。 「40歳になったらはじめよう」君の場合、40歳からから毎月1万円を積み立てて59歳末で約328万円です。 少しでも早く、少しでも多く積み立てることができれば、定時定額積み立て投資の効果は如実にでてきますね。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
173 2 0 175 27,7441% |
17位 FidelityJapan 公式ページ | 172 | |
クラブ・フィデリティの資産運用塾第4期の内容が決定しました!今期のテーマは「相続」です。
皆さんは「相続」と聞くとどのようなイメージをお持ちですか? 今回は「40代~50代のための今から考える相続 ~資産を守るための考え方と実践的アドバイス」と題し、相続人を対象に当社が行なったアンケート結果の紹介と共に、税理士の森満彦氏を外部講師として招き、アドバイスをいただきます。 これまで資産を「殖やす」ためのテーマが続いた資産運用塾ですが、相続税の大衆化の時代に備え、あなたの資産を「守る」方法についてもこの機会に考えてみませんか。 そして九州在住の皆さま、お待たせいたしました。今回は初の九州会場もご用意しましたので振るってご参加ください! |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
171 1 0 172 27,7441% |
18位 FidelityJapan 公式ページ | 171 | |
政府は今日の閣議で「日本再生戦略」を決定しました。このなかで、個人投資家の目線でみると、金融戦略では4つほどポイントがありそうです。 第一は確定拠出年金の普及・拡充で、なかでも限度額拡大や加入対象者拡大は注目されます。 第二は少額貯蓄への税制優遇策としての日本版ISAの導入です。2020年までに25兆円との目標はかなり意欲的な計画と言えます。 第三はJ-リートの拡充で、市場規模倍増が目標となっています。 第四は世代間の資産移転がテーマで教育資金と不動産資産が具体的に挙げられています。 皆さんと一緒になって進捗具合を見守って行きたいと思います。 ちなみに、下のマークは英国でのISAのためのキャンペーンロゴです。 ![]() → このポストを見る | 2012年07月31日 19時01分 | ポストタイプ:photo |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
169 1 1 171 27,7441% |
19位 FidelityJapan 公式ページ | 170 | |
アメリカの経済指標で、最も重要視されているのが雇用統計です。
毎月初に発表され、10数項目から成り立っている雇用統計の中で、特に重要視されるのが非農業部門雇用者数。 アメリカの労働者数は約1.4億人ですから、経済成長率が年2%だとすると、単純に考えれば毎月23万人くらいは 7月末の非農業部門雇用者数は16.3万人増。10万人増と予想されていた数字以上の結果でしたので、NYダウはこの日1.7%の上昇。 |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
168 2 0 170 27,7441% |
20位 FidelityJapan 公式ページ | 168 | |
フィデリティ資産運用塾 第3期@東京(メルセデス・ベンツ コネクション)![]() → このポストを見る | 2012年09月03日 18時45分 | ポストタイプ:photo |
いいね! コメント シェア 共有合計 ファン数 共有率 |
167 1 0 168 27,7441% |
Facebook企業の人気ポストをチェックしましょう
スターバックスのFacebookページで一番人気があったポストは?
人気のFacebookページは多くのファンを獲得し、ポストを投稿すると多くのいいねを獲得していますが、2012年で最も人気があったポストがなにか気になりますよね?
そこで、ファン数が多い日本語Facebook企業・ブランドページ150社・ブランドの2012年のポストをエンゲージメント件数が多い順にランキング形式(上位20件)で提供します。
人気ページのどのようなポストがシェアされているかを知ることは、Facebookページ運営の参考になると思いますので、ぜひチェックしてください。
関連記事
- Facebook 顔認証機能をオフにする方法
- [公式発表] Facebookのニュースフィードに企業・ブランドの投稿が表示されににくくなります
- Facebook Dislike(よくないね)ではなくLove(愛してる), Yay(イエーイ), Sad(悲しい), Angry(怒り)などを追加へ
- Facebookページ管理者へ 3月12日以降ファン数の減少が予想されます
- Facebook、Instagramが落ちたのはハッカーの犯行か