ヤフーが在宅勤務制度をやめ「毎日会社に来なさい」と

2013年2月22日に米国ヤフーが従業員に対して「6月から毎日、会社に出社するように」というメモを送信したと報道されており、話題となっています。

ヤフーでは数百人の社員が自宅で勤務をしているそうですが、例外なく出社するようにするか辞めるかしなければならなくなります。自宅勤務者は突然の通知に戸惑っており、怒りを表す人もいるようです。

フレックス勤務や自宅勤務はシリコンバレーでは当たり前の勤務形態であり、多くのスタートアップでも取り入れています。技術者の多くはパソコンさえあればどこでも働けると思っているでしょうし、出社するということ自体に違和感(嫌悪感)を感じる技術者もいるかも知れません。

在宅勤務制度の廃止というシリコンバレーの常識に逆らうことにした理由はどこにあるのでしょうか。

廊下やカフェテリアでの会話から最適な答えが見つかる

ヤフーが従業員に送ったメモにヒントがあります。

廊下やカフェテリアでの会話や、新しい人との出会い、即興のチームミーティングから最適な決定や洞察が生まれることがあります。スピードや品質が自宅勤務によってしばしば損なわれています。われわれは一つにならないといけません。そのためには物理的に一緒になることから始めたいと思います。
Some of the best decisions and insights come from hallway and cafeteria discussions, meeting new people, and impromptu team meetings. Speed and quality are often sacrificed when we work from home. We need to be one Yahoo!, and that starts with physically being together.

米国ヤフーは苦境が伝えられており、グーグル出身のマリッサ・メイヤーさんがCEOに就任し立て直しを図っています。

その中で、マリッサさんは改革をすすめる中でアクションのスピードアップや意思統一、一体感の醸成などを図る上で自宅勤務が障害になっていると感じたのではないでしょうか。

もちろん、現在ではスカイプをはじめ画面共有、カメラ、音声通話、チャットなどのコミュニケーション・ツールは充分に整っていますが、フェイス・トゥ・フェイスほどのスピード感はないということなのでしょうし、偶然の出会い、発見はそうしたツールでのコミュニケーションでは生まれないと感じたのでしょう。

現在、日本でもITの進化に加え、震災によって在宅勤務の動きは進んでおり、アメリカ企業は先進事例として参考にされてきました。

ここに来てヤフーのような企業が在宅勤務の非効率性、問題点を訴えるような行動にでたことは、米国のみならず日本の企業にも影響があるかも知れません。

*本件によって「YAHOO! PROPRIETARY AND CONFIDENTIAL INFORMATION — DO NOT FORWARD」と書かれたメールがすぐにニュースサイトに掲載され世界中に知れ渡る時代ということを再認識させられました。



関連記事





 

Comments are closed.