iPhone5S メール設定方法
on 2013年9月20日
iPhone5Sでメール設定を行う方法をご紹介します。ここではグーグルのGmailをiPhone5Sに設定する例を紹介していますが、Yahoo!メールなども基本的に同じ方法で設定できます。
*説明の中で出てくる「タップ」とは指で画面をふれることです。パソコンでいうクリックと思ってください。
1. ホームで設定アイコンをタップしてください
ホーム画面にあるグレイの設定アイコンをタップしてください。
2. メール/連絡先/カレンダーをタップしてください
設定の一覧から「メール/連絡先/カレンダー」をタップしてください。
3. アカウントを追加をタップしてください
4. メール・サービスを選択してください
利用しているメール・サービスをiCould、Exchange、GMail、Yahooメール、AOLメール、Outlookから選んでタップしてください。ここに表示されている以外のメールサービスを利用している場合は、「その他」をタップしてください。
5. 名前、メールアドレス、パスワード、メールの説明文を入力してください
名前(送信元として受信者のメールボックスに表示される名前)、メールアドレス、パスワード、説明文(例:Gmailメールボックス01など、iPhone5Sには複数のメールアカウントを登録できますので、区別するためにも説明文を入力してください)を入力し「次へ」をタップしてください。
6. メール、連絡先、カレンダー、メモを設定し保存をタップしてください
これでメールアカウントの設定は完了です
iPhone5s/5c用モバイルバッテリー
充電を忘れたり、外出先でバッテリーが切れた場合でも、iPhone5sの充電器を持っていれば安心です。
|
cheero Power Plus → Amazonから46%オフのcheero Power Plusをチェックしてみてください。 |
|
小型のモバイルバッテリーがよいというかたはANKER Astro M1モバイルバッテリー 小型といっても5200mAhですからiPhone5sを3回充電できます。また、iPadやAndroidも充電可能です。 → Amazonから69%オフのANKER Astro M1モバイルバッテリーをチェックしてみてください。 |
関連記事
- Macbookで音声入力をする方法 キーボード入力より早い!
- iPhoneのバッテリーの消耗状況をチェックするアプリ
- AirPodsは買いなのでしょうか
- iPhone7 SIM解除できるか確認する方法
- iPhone スイカは置くだけのICカードチャージ機を使えるのか