2011年スマートフォン冬春モデル シェアランキング docomo、au、Softbank
// Nullチェック function NullCheck(){ var str = document.myForm.url.value; if(str == ""){ // Nullの場合 window.alert("URLを入力して下さい"); return false; }else if(str.indexOf("http") < 0 ){ window.alert("httpで始まるURLを入力して下さい"); return false; }else{ return true; } }
1位はau ARROWS Z ISW11F、2位はauのiPhone、3位にSoftbank iPhone
日本のマーケットの中で最も熾烈な競争が繰り広げられている携帯電話の主戦場はスマートフォンに移っており、各社、多くのスマートフォンを季節ごとに投入しています。
今シーズン(2011年冬春)も合計32機種が投入され、テレビCM、雑誌、ネット広告などで宣伝合戦が行われていますが、在庫がなく入手まで時間がかかる機種から、早くも値引きがはじまっている機種まで人気において大きな差があります。
言うまでもなく、ソーシャルメディアによる「口コミ」はマーケティング活動において一定の役割を果たしており、特に、多くのスマートフォンユーザーはソーシャルメディアを利用していることから、FacebookやTwiterでシェアされ話題になると潜在顧客にリーチできる機会となります。
そこで、docomo、au、ソフトバンクのSoftbankのスマートフォンページ(32機種)が、Facebook、Twitter、はてなブックマークでどれくらい共有されているかを調査し、今シーズンに最も話題(シェア)になったスマートフォンを調査してみました。
1位はau ARROWS Z ISW11F、2位はauのiPhone、3位にSoftbank iPhoneでした。1位のau ARROWS Z ISW11FはTwitterで1万回以上も共有されています。これは全部入りアンドロイドとしてのARROWS人気もあるでしょうが、1月に発生した充電関係の不具合も関係していると思われます。
シェア数は重要なウェブ効果測定指標です
ウェブの効果指標としてアクセス数はどれだけの人に情報を届けられたかを検証する大事な指標ですが、実際に、そのページに対して好感、共感を持ったかを図るシェア数も非常に重要な指標となっています。
さらにシェアは、さらなるユーザーを呼び込むことから、これからのウェブ効果測定指標として必ずチェックするべき指標です。
facenaviでは無料のソーシャル・シェア・チェックツールを提供しておりますので、是非、あなたのページがどれだけ共有されているかをご確認ください。
4位のモトローラのPHOTONはプロモーションが素晴らしかったです
4番目に多くシェアされたモトローラのPHOTONは、意外に思われた方もいるかも知れませんが、製品としての出来、操作感が素晴らしいのに加え、映像(ショートフィルム)を中心としたプロモーションがカッコよく、製品としての魅力に加えてプロモーションに関してシェアを多く獲得したことが、この順位になっていると思われます。
キャリア別では1位au、2位Softbank、3位docomo
キャリア別のシェア数ランキングでは、1位はau、2位Softbank、3位docomoでした。
docomoは対象機種数が最も少なく(9機種)、多くのシェアを獲得しているiPhoneをラインナップにもたないなどの要因もありますが、auの4分の1というのは少し寂しい結果と言えます。
キャリア | はてブ | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
au(13機種) | 6,288 | 23,365 | 155 | 29,808 |
Softbank(10機種) | 2,403 | 6,764 | 332 | 9,499 |
docomo(9機種) | 2,948 | 3,282 | 90 | 6,320 |
合計 | 11,639 | 33,411 | 577 | 45,627 |
docomoさんに関してひとつ思ったのは、シェアボタンの位置が目立たないということです。PCの解像度によっては、スクロールしないと見えない位置になります。シェアボタンの位置を工夫するだけでも、もう少し変わってくるかなと思います。
あなたのページ、気になるページのシェアを調べましょう
URLを入力するだけで、Facebook、Twitter、はてブでのシェア回数がわかります。自分のページはもちろん、気になる他社のページのシェア状況を調べてみましょう。
調査方法
調査日:2012年02月12日(日)
調査対象:docomo、au、Softbank最新スマートフォン32機種の公式ページ(*)
調査方法:Facebook、Twitter、はてブのAPIを利用して各ページのシェア数を集計
*調査対象のページについては、index.html有りと無しの2種類のURLのデータを合算
関連記事
- 食べ物は味よりもどうインスタグラムで見栄え良く映るか
- 日産ノート e-POWERの評判 ソーシャル分析
- Galaxy S5のバッテリーは1日もつのでしょうか
- あなたは大丈夫?この症状に当てはまったらネット中毒かも
- Snapchatの使い方