iPhone、アンドロイドのTwitterアプリで20人までグループでチャット(DM)ができるようになりましたので、利用方法をご紹介します。なお、DM同様、グループチャットをするためには相互フォローしている必要があります。

1. 新しいメッセージを開始します

メッセージのアイコンをタップします。*画面キャプチャーはアンドロイドのものです。iPhoneアプリでは画面の下になります。

Screenshot_2015-02-21-10-42-10

次に新しいメッセージアイコンをタップします。

Screenshot_2015-02-21-10-42-48

2. チャットしたい相手の名前を入力します

名前を入力すると候補ユーザーが表示されますので、選択します。

twitter-groupchat-03

チャットしたい相手を複数選びます。

twitter-groupchat-04

3. メッセージを送信します

あとはメッセージを送信するだけです。URLや画像も送信できます。

twitter-groupchat-05

4. メッセージを削除する方法

メッセージを削除したい場合は、メッセージを長押し「メッセージを削除する」を選択します。

twitter-groupchat-06

5. グループに名前をつけて保存します

グループに名前を付けるには右上のメニューアイコンをタップし「グループ名を編集」を選びます。

twitter-groupchat-08

名前を付けて「OK」をタップします。

twitter-groupchat-09

上にグループ名が表示されるようになります。

twitter-groupchat-10

次からはグループ名でグループチャットを開始できるようになります。

twitter-groupchat-11

グループからの通知をオン/オフする方法

グループからのメッセージがあった場合の通知をオン・オフする方法は右上のメニューから「通知をオン(オフ)」をタップします。

グループ・メンバーの一覧リストを確認したり、グループから退会することもメニューから選択できます。

twitter-groupchat-08



関連記事





 

Comments are closed.