iPhone6を格安SIMカードで使う方法
iPhone6は発売初日(2014年9月19日)からSIMフリー版がアップルのオンラインストアで発売されました。SIMフリー版の魅力は、格安SIMカードを利用することで月々の通信費を抑えられることです。
ドコモ、ソフトバンク、auでiPhone6を契約すると月々の支払額は7,500円以上になるケースがほとんどのようです。16GBモデルなどでは本体価格は2年間で無料になる場合もありますが、それでも高いことには変わりありません。格安SIMカードを利用すればデータ通信だけなら月980円から通話機能をつけても1,700円程度で利用できます。
2年間で考えると料金に大差ないんじゃないの?
SIMフリーモデルは本体購入の際にキャリアからのサポートがないため、67,800円(16GB)から99,800円(128GB)といった本体価格を自分で支払う必要があるため2年間で考えると大して変わらないんじゃないのかという疑問はあると思いますが、SIMフリーモデルなら(1)2年以上使い続ければずっとお得な状況になります。キャリアで契約するとまだiPhoneは使えるのに支払額が増えるため、また新しいモデルに変更することになりがちですが、SIMフリーなら安い金額のまま使い続けることができます。また、(2)いつでも解約できますし、(3)売るときに高く売れるというメリットもあります。
もちろん、キャリアのサポートなどありませんので初心者は不安かもしれませんし利用は自己責任になってしまうという面はあります。
私は、メリットのほうを考えて(あと面白そうという気持ち)SIMフリーのiPhone6(シルバー、64GB)を購入し格安SIMフリーカードを利用することにしました。
1. どこの格安SIMカードにするのかを決めましょう
格安SIMカードはいま非常に増えていて有名なところでは、OCN モバイル ONE、ビッグローブ
、IIJ IIJmio SIM
、日本通信
などがあります。2014年9月現在、多くのSIMカード・サービスが出ていますが一部(mineo)を除き、ネットワーク回線はドコモのものを利用しています。
私はその中でOCNモバイルOneを利用しました。理由はアマゾンで安くカードを買えること、プランが豊富に提供されていることでした。IP電話(050 plus)も簡単に追加することができるので電話もできますし電話番号ももらえます。格安SIMカードは、ユーザーがプランを選択できます。例えば1日のデータ量は50MB(月1.5GB程度)にするとか、1か月で2GBにするとか、電話サービスを追加するなどはユーザーが自分で選べます。
なお、SIMカード自体はユーザーが自分で購入する必要があります。私はアマゾンで1,400円程度で購入し翌日には配送されてきました。
2. サービスの申し込みをしましょう
SIMカードが届いてもサービスの申し込みをしていないと利用できませんので、サービス提供会社のウェブサイトで申し込みをしましょう。OCNの場合はhttp://s.ocn.jp/one5にアクセスします。
私はキャッシュバック(3,000円)キャンペーンもあったので2GBプラン(月額1,450円:税抜き)を選びました。私は土日にデータ通信量が多く平日はすくないのですが2GBプランだと月単位でデータ利用量を計算するので問題ありません。一方、1日50MBといったプランだと平日はほぼ使わないのに、いざ週末になると思ったように使えないということになってしまいます。
3. iPhoneにプロファイルをインストールしましょう
次にiPhone6の設定をします。iPhone6ではユーザーがネットワークへの接続情報であるAPNを更新することができないためプロファイルをインストールする必要があります。
OCNのサイトにLTE端末用構成プロファイルに関するガイドがあります。まだ、iPhone6用のガイドはなくiPhone5s/c用のガイドしかありませんが、この手順で私はうまく接続できました。
詳しい手順は、「iPhone 5s / 5c(SIMフリー版)をお使いの方」をお読みください。なお、プロファイルをインストールするためにiPhoneをネットワークにつなぐ必要があるので、WiFiに接続してください。
4. docomoの回線に接続されれば完了です
申し込んで少し時間がかかる場合もありますが、SIMカードをさしてしばらく待っているとdocomoの回線に接続されます。なぜか電波状況を示す丸は全て白のままですがつながります。
5. OCNモバイルOneを使うと通信速度(スピード)はどのくらいなのでしょうか?
もちろん、場所にもよりますがダウンロードで3~4Mbps程度は出ました。そんなに早くはありませんが、普通にネットをすることはできるレベルだと思います。
iPhone6/Plus 使い方
基本情報
設定
iPhoneで広告に個人情報(プライバシー)を利用されないようにする方法
おススメのアプリ
バッテリー
iPhone6/Plus バッテリー残量を数字で表示する方法
iPhone6/Plus バッテリーを消耗させているアプリを調べる方法
上手な写真の撮り方
初心者のためのiPhone6カメラの上手な使い方(7つのヒント)
写真・カメラ
ネットワーク
電話
iPhone6 留守番電話の使い方(docomo、au、ソフトバンク)
メール
音楽
SIMフリーiPhone6
SIMフリーiPhone6をOCNモバイル ONEで使う方法
SIMフリーiPhone6に5sのカードを刺して動作するのか
その他
iPhone6版おサイフケータイ「Apple Pay」の使い方
iPhone6 アクセサリー
iPhone6(4.7インチ、5.5インチ)用ケースがすでに数多く販売されています。せっかくのiPhone6をさらにおしゃれにしたい、落としたときに傷がつなかいようにしたいという方はiPhone6用ケースを見てケースを選んでみてはいかがでしょうか。
iPhone6 Plusを3回以上、iPhone6を5回以上も充電できるモバイル充電器(バッテリー)なら、cheero Power Plus 10400mAh(iPhone 6 6plus 充電可)はいかがでしょうか。色も豊富でかわいい感じです。
関連記事
- Macbookで音声入力をする方法 キーボード入力より早い!
- iPhoneのバッテリーの消耗状況をチェックするアプリ
- AirPodsは買いなのでしょうか
- iPhone7 SIM解除できるか確認する方法
- iPhone スイカは置くだけのICカードチャージ機を使えるのか